自然食品のしょうゆの正しい保存方法

しょうゆは常温で保存している人は少なくは内容に思います。
ガス台の下に保存していると言う人も良く見かけます。

しかし、自然食品のしょうゆは時間が経つとともに色が濃くなり、風味も落ちてくるのです。

そのため、保存においては直射日光を避けて、なるべく涼しい場所においておくことがベストだと言われています。

オーサワジャパン 有機茜醤油(ビン) 720ml  国内産有機原料にこだわった逸品です。おすすめはやはり煮物。風味よく、素材のもち味も引き立てます。

開封後はしょうゆが空気に触れてしまうため、酸化が進み、保存方法によってはカビが生えることもあると言われています。

家庭でしょうゆを保存するときには、冷蔵庫にしまうことが最適です。
品質や風味が損なってしまうのを防いでくれるので、今まで常温で保存していた人はすぐに冷蔵庫に保存しておくことをオススメします。

冷蔵庫に保存しておけば、長期間持つと言うわけでもなく、開封してから1-2ヶ月で使い切ることがベストだと言われています。

オーサワジャパン 本造り生(なま)しょうゆ 1L  生搾りの最上品。無添加、神泉水・海の精使用天然醸造法。木樽で2夏以上長期熟成生醤油(非加熱)。香りが高く、つけ醤油など生使いにどうぞ。

また、どんな容器に入っているかにもよって、賞味期限が変わってきます。
プラスチック・ボトルの場合には濃口しょうゆで18ヶ月、淡口しょうゆで12ヶ月と言われています。
ガラス瓶の場合には濃口しょうゆで2年、淡口しょうゆで18ヶ月だと言われています。
開封後の保存の目安はどのしょうゆも共通して1-2ヶ月だと言われています。

しょうゆの保存方法で注意しなければいけないことがあります。
しょうゆは、温度差が激しくなると酸化を促進させてしまうのです。
冷蔵庫と食卓を行き来する環境も良い環境とは言えず、酸化の促進に近づいてしまうと言われています。

チョーコー 超特選むらさき生しょうゆデラミボトル 210ml しょうゆ本来のおいしさを、加熱することなくそのまま閉じ込めた、生(なま)しょうゆです。加熱処理をしていない自然食品です。

大きなサイズのしょうゆを保存する場合には、使う分だけを小さな容器に移し替えて、食卓に並べるようにします。

日々の生活の中で、このようにきっちりと保存するのは難しいかもしれませんが、出来る範囲で保存方法を守るようにするだけでも、しょうゆの酸化を防止することは可能です。

しょうゆを保存するときには、冷暗所に保存するようにすると言われていますが、自宅での冷暗所はどこなのでしょうか?
温度が低く一定で、直射日光が当たらない場所を冷暗所と言います。
最適な温度は1~15度で、自宅での冷暗所に一番適している場所が冷蔵庫での保存だと言われています。
冷蔵庫での収納のほかにも、床下収納庫も光が入らずに、外気温の影響が受けにくい場所だと言われています。

玄関や階段下なども、地域によっては日差しが当たらずに温度が上がらない場所だと言えます。
季節によっては、玄関や階段下の保存もオススメです。

冷蔵庫が保存場所としてすごく優れていますが、場所を占めないためにも、しょうゆは出来るだけこまめに購入するのもオススメです。