ムソーオーガニックの有機てんさい糖

ムソーオーガニックの有機てんさい糖は、甜菜(てんさい)の栽培に適したリトアニアにあるAUGA社の農園で有機栽培されています。
甜菜は、別名、ビーツや砂糖大根とも言われており、比較的寒冷な気候で栽培されています。大根のように太い根の部分に、夏の間に活発な光合成によって作られた砂糖分(ショ糖)が貯えられ、てんさい糖ができあがります。
香りを楽しみたい如班や紅茶、甘さを控えめにした素材の風味を活かすお菓子作りに最適です。後味がひかないすっきりとした、やさしい甘みもてんさい糖の特徴の一つです。さっと溶けやすく、 雑味がないのでどんなお料理にもお使いいただけます。

他のお砂糖との違い

ムソーオーガニックの有機てんさい糖は、砂糖の種類でいうと分蜜糖に分類されます。砂糖の成分を糖蜜と結品に分離し、蜜分を除いたものは「分蜜糖」といわれ、成分の99 % 以上が 「ショ糖」です。一方蜜分が含まれるものは「含蜜糖」といわれ、糖蜜特有の雑味風味が残っているのが特徴です。

てんさい糖ができるまで

  1. 甜菜の収穫
  2. 根の部分を洗浄·スライス
  3. 温水に浸して糖分を取り出す
  4. 不純物を取り除き砂糖の結晶を作る
  5. ろ過
  6. 煮詰めて遠心分離により結晶を取り出す
  7. 乾燥·冷却
  8. 製品の完成
むそう 有機てんさい糖 400g自然食品のお店サンショップのおすすめ

むそう 有機てんさい糖 400g

商品を見る

リトアニアの広大な大地で有機栽培された甜菜(砂糖大根)100%使用。まろやかな風味と、後味のひかないすっきりとした甘みで、どんなお料理やお菓子作りにも幅広くお使いいただける自然食品です。

自然食品のもち麦 優れた特徴などを知る

ちまたで話題 最近腸内環境整えるスーパー食材でもち麦が話題になっていて、健康な食生活敏感な人たち中心に人気がアップしています。そしてこれはいったいどういうものなのかですが、持ち麦は大麦の一種であり、注目の理由は大麦βグルカンという食物繊維が豊富だからです。そしてこれは水溶けやすい特性がある水溶性食物繊維で、糖質優秀抑えたり色々な効果があります。

それぞれの特徴

そして、分類すれば六条大麦、二条大麦に別れて一般に六条大麦は麦ごはん、麦茶、二条大麦は別名ビール麦と呼ばれてビールなど酒造りの原料となるのです。そして、性質でコメと同様うるち、餅に分類されてもち米みたいに粘性高くもちっとした食感がもち麦なのです。そしてもちもち食感はでんぷんの構造の違いにより、うるち麦はアミロース、アミロペクチン2種から構成されてますがもち麦はアミロペクチンのみで構成されて、この違いで炊きたいとき粘りが生まれます。そして最もスタンダード麦は押し麦でこれは加工法の分類で、炊いたとき水分吸収が白米と同じようになるようもち麦は精麦で外皮を一部残しておくのが一般的です。そして外皮を完全とった押し麦に比べ大麦βグルカンを多量にふくみます。そして、もち麦が注目の理由は腸内環境の改善で、そのポイントは大麦βグルカンという水溶性食物繊維であり、腸内の善玉菌餌になり腸内環境整える機能報告されています。そして、大麦βグルカンの働きはそれ以外に、強い粘性でコレステロール吸着して体外へ排出助けるのが確認されています。そして、体にうれしい効果一杯のもち麦効率よく取り入れるには麦ごはんが最低で、朝食取り入れるの阿木いでしょう。

優れた効果

なぜなら大麦βグルカンが糖質吸収抑制の働きがあり、次の食事まで続くのです。この機能はセカンドミール効果と呼ばれています。知るほど食生活に取り入れない理由ないと思えるもち麦ですが、おいしく食べ腸内環境改善の新たな食習慣を始めましょう。そして今話題沸騰中のもち麦ですが簡単手軽に痩せられてダイエット効果抜群と評判です。そして世間でどれだけ評価高くても世の中うまい話だけではないでしょう。何事においてもメディアでは絶対報道しない負の側面が必ずあります。そしてもち麦に含まれてるβグルカンはアメリカはじめ世界各国で認められたとても優秀な栄養素です。具体的に1日3000mmg大麦βグルカン取ることが可能な懸鼓的食べ物に対してアメリカは冠状動脈心疾患のリスク下げる効果示すことが認められてます。

オーサワジャパン オーサワの有機もち麦(熊本産) 150g自然食品のお店サンショップのおすすめ

オーサワジャパン オーサワの有機もち麦(熊本産) 150g

商品を見る

もちもちした食感でほんのり甘いの自然食品です。熊本県湯前産有機もち麦100%

もっちりした食感でほんのり甘い 皮付きならではの風味
有機JAS認定品。産地限定品。もちもちした食感でほんのり甘く美味です。ご飯に混ぜると食感に変化が出て美味しくなります。他の麦と違いクセがなく食べやすいです。

オーガニックコーヒー、無農薬コーヒーについて

オーガニックコーヒーと無農薬コーヒーの違いとは?

オーガニックコーヒーとは有機栽培コーヒーのことを指します。
有機栽培とは栽培に当たり農薬、化学肥料を使用しない栽培方法になります。コーヒー栽培に置いては有機栽培の利点としてはコーヒー本来の味わいとコクが生まれるため、寒暖差を利用して栽培することでコーヒーの苗に害虫が付着することを抑えます。
しかしデメリットとしては何割かは害虫にやられたり肥料を使用していないため、十分に成長しなかったりしますが、化学肥料を使用しているコーヒーの場合土壌を汚染する可能性も高く、利益を追求する栽培法であるため質が落ちてしまうという欠点もあります。

無農薬コーヒーについては苗を植える際に一定の農薬を使用し、苗が大きくなると農薬は一切使わない方法と農薬を一切使用しないが化学肥料は使用する方法があります。
栽培に置いて一切農薬を使用しないのではなく、苗が生長するまで農薬を使用する方法や農薬は使用しないが成長を促進するため化学肥料などを使用するため利点としては早く苗が育ったり害虫にやられ難い苗になりますが、成長するまでの間は農薬を使用していますので味わいに変化が起きると考える生産者もいます。
ただ、最近は無農薬コーヒーもオーガニックと同じ生産方法で生産している生産者の方もいますので線引きがあいまいになっています。

オーガニック、無農薬のコーヒー以外は体に悪いのか

オーガニックや農薬を押さえた無農薬コーヒー以外のコーヒーは体に悪いのかという問題ですが、現在のコーヒーは残留農薬の値を低く設定しており当時のコーヒーと比べた場合ほとんど農薬は残っていません。
洗浄作業をきちんとして農薬を落としていますので安全であるといえます。
これは、コーヒー生産時の農薬による健康被害を懸念した世界の人々がコーヒーに対し農薬の制限を課したので安全な農薬の量を使用しての栽培になりました。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

むそう商事 オーガニックコーヒー 深煎り 200g

商品を見る

有機JAS認定の自然食品です。コーヒー豆の苦み、酸味の特徴がすべてまるく調和されたコクのある上品な味わいの珈琲に仕上げました。 収穫後のポストハーベストや輸入時の燻蒸処理もしておりません。

美味しいみりんの選び方はどうしたら良い?

みりんというのは本物のみりんとみりん風調味料というものに分けることができます。したがって、この2つは別物になります。

みりんといっても全部が同じわけではなく、特に美味しいと感じるものは本物のみりんになるのです。
本物のみりんの美味しさというのは、みりん風調味料と比べると明らかに違います。
というのも、本物のみりんというのは、みりんそのものを直に飲んでも美味しいと感じられるからです。

通常、みりんをそのまま直に飲む人は少ないですが、それはみりんを直にのでも美味しくないというイメージがすでにあるからではないでしょうか?
でも、どうしてみりんは美味しくないというイメージがついたのか?というと、日ごろからそういうみりんを扱ってきた人が多いからではないか?と思うのです。
みりん風調味料を扱う機会が多い人は、自然とみりんというものをそういう風に捉えがちで、そのまま飲んでも美味しくないというイメージになるのでしょう。

味覚は全員が同じではないので、全員が美味しいと感じるとは限らないものの、美味しいと感じる人の割合はかなり高いと思います。
それくらいに味そのものが違うので、美味しいみりんに出会いたい人は本物のみりんを選ぶ、探し求める必要があります。

でも、みりん風調味料ではなくて、本物のみりんを見つけるにはどうしたら良いのでしょうか?
本物のみりんを探し求めるには、結局みりんを調味料として捉えてはいけないのです。
みりんは調味料というのが一般的な認識だと思いますけど、調味料ではなくてお酒だと思った方が良いです。
そういった視点で探すと良いです。
だから、みりんを調味料売り場に探しに行くというのはやめた方が良いです。
調味料売り場に売っているのはみりん風調味料になると思いますから。
だから、お酒が売っているところを見に行くと良いと思います。
そういった探し方をすると、本物のみりんを見つけられるでしょう。

みりんはいろいろな料理に使われるもので、合う食材もかなり多くあります。
例えば、秋刀魚やブリなどの魚の食材に使うと、臭いを消す効果が期待できるので、料理をより美味しく感じられる可能性があります。
いろいろな料理に合うのがみりんなので、特定の食材と組み合わせればより美味しい味に変える効果もあると言えるでしょう。
そして、そういったときにはできれば本物のみりんを選んでほしいですし、それを使っていくということをしてもらいたいので、その見極め方は知っておきましょう。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

角谷文治郎商店 有機三州味醂 500ml

商品を見る

日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会より、有機農産物加工食品の認定証明を受けた自然食品です。
より自然な原料を使い素材の持ち味を大切にし、昔ながらの蔵の中でゆっくり 醸造しました。
自然の生態系の中で栽培された国内産の有機米を原料に、「米一升・みりん一升」という200余年本場三河の伝統的な醸造法で造りました。 創業以来みりん一筋の蔵で育まれた有機三州味醂は、お米の自然な甘さ・旨み・香り豊かな味わいです。

スーパーフードもち麦

もち麦って何?

最近よく耳にするもち麦。体によいということは知っていても、どうして体に良いのか、そもそももち麦とはどのような麦なのか、知らない方も多いと思います。
まずはもち麦とはどんな食品なのか、ご紹介します。

もち麦はその名の通り、大麦の一種ですが、ビールや焼酎を作る時に使う麦とは異なる種類のもので、麦ご飯などに適した大麦です。
その中でも、うるち麦ともち麦に分かれます。米でもうるち米ともち米があるように、麦にも含まれる成分によって食感が異なり、分類も分かれています。
もち麦はアミロペクチンのみで構成されているため、いわゆる「もちっ」とした粘り気の強い食感が特徴です。

一般的によく知られている麦として押し麦がありますが、これは麦の成分によって分類したわけではなく、製白して外皮を完全に取り除いた大麦を蒸気で蒸らして柔らかくした後にローラーで「押す」ことによって作る、製造法からとった名前です。

なぜもち麦が体にいいの?

もともと麦飯は体に良いと言われています。
それは白米と比べて食物繊維やビタミンなどが豊富に含まれているからです。
糖尿病対策としても麦は注目されています。

そのことに最初に気付くきっかけとなったのは、刑務所の受刑者のうち、糖尿病だった受刑者が刑務所の主食である麦飯を食べるようになり、症状が改善されたことでした。今では誰もが麦の健康効果を認めています。
その中でも、最近特に注目されはじめたもち麦は水溶性の食物繊維を豊富に含んでいるため、糖質の吸収を抑えてくれます。

また、腸内の善玉菌のエサになるため、腸内環境を整えてくれる効果もあります。
これらのことから、最近では血糖値上昇を抑えることだけではなく、ダイエット効果を期待してもち麦を食べる人も増えてきています。

いつ食べるの?どうやって食べるの?

もち麦は押し麦などの他の大麦と同様の食べ方をして問題ありません。
白米:もち麦=3:1の割合で合わせると美味しいと言いますが、もち麦の割合はお好みで増減すると良いでしょう。

もち麦は朝食べるのがお勧めです。なぜなら、もち麦の糖質吸収抑制効果はお昼まで続くからです。
朝食べれば、昼食の糖質まで吸収を抑えてくれる、一石二鳥な食べ方です。

ちょっとアレンジしようと思ったらまずはもち麦を茹でることをお勧めします。
最初に大量に茹でてしまい、それをラップやビニール袋などで小分けにして冷凍保存しておくと、使いたいときに簡単に解凍して調理することができます。

私の一番のお勧めは茹でたてのもち麦を冷水でしっかりと洗い、サラダの上にトッピングとして載せることです。簡単ですが、もちもちとした食感がいつものサラダを豪華な一品に変えてくれます。コブサラダドレッシングとの相性は抜群です。

自然食品のお店サンショップのオススメ

創健社 もち麦(米粒麦) 630g

商品を見る

希少な国内産のもち性大麦を食べやすい米粒麦タイプにしました。植物繊維たっぷり、注目の大麦βーグルカン含有。
国内で生産されている大麦の約99%は「うるち麦」といわれる品種で、もち性大麦は非常に希少なものです。もち性ならではの、よりもちもちプチプチした食感をお楽しみいただけます。

変わり種味噌汁で、脱、マンネリ

出汁と味噌、野菜などがあればすぐ出来てしまう味噌汁。日本の食卓には欠かせない存在です。
ですが、毎日同じ味噌味では飽きてしまうこともありますね。そんな時は「変わり種味噌汁」はいかかでしょう。きっと、料理のレパートリーが広がることでしょう。

和風の変わり種味噌汁、牛ひき肉と豆腐のピリッと辛い味噌汁

味噌汁にちょっとピリッとする唐辛子と、普段は入れることのない牛肉をプラスして作ります。
用意するものは、牛ひき肉100グラム、ゴボウ20グラム、絹豆腐100グラム、ごま油大さじ1、お酒適量、赤唐辛子適量、カツオの出し汁300CC、赤味噌20~23グラム。(2人分の分量です。)

  1. ゴボウは皮をこそげ取ります。ささがきにして水にさらし、十分に水分を取ります。
  2. ごま油を熱した鍋に、ゴボウと牛ひき肉を入れて炒めます。唐辛子もお好みの量、加えます。火が通ったらお酒を振り入れます。アクが出てくるので、念入りにアクを取り除きましょう。
  3. 絹豆腐を崩しながらここに加えます。5分ほど煮ましたら、味噌を溶き入れます。一煮立ちしたら出来上がりです。

ピリ辛とごま油の香りが食欲をそそる一品です。また、春雨を入れてボリュームを出すと、おかずにもなります。

牛乳を加えて洋風に、具沢山ミルク味味噌汁

お湯を牛乳に変えれば、洋風味噌汁に変身します。
用意するものは、ジャガイモ1個、玉ねぎ60グラム、ニンジン40グラム、インゲン10グラム、エリンギ40グラム、鶏もも肉80グラム、ベーコン10グラム、牛乳150CC、スープの素1/3個、水1カップ、味噌小さじ3、黒コショウ少々。(2人分の分量です。)

  1. ジャガイモは1センチの角切りにして、水にさらしておきます。
  2. ニンジンは5ミリ厚のいちょう切り、玉ねぎは薄くスライス、エリンギは5ミリ厚の薄切り、鶏もも肉は一口大に、ベーコンは細切りにします。
  3. いんげんは塩ゆでしたら1センチの細切りにして別にしておきます。
  4. 鍋に、水とスープの素を入れて火にかけます。沸騰したらジャガイモ、ニンジン、エリンギ、玉ねぎを入れます。再沸騰したら、鶏もも肉とベーコンを入れて煮込みましょう。
  5. 具材が柔らかくなったら、牛乳を入れます。沸騰する直前に火を止め、味噌を溶き入れます。
  6. 上にいんげんを散らして、黒コショウをふりかけたら出来上がりです。

ジャガイモと牛乳、味噌の相性がすごく良い一品です。お好みで、角切りバターを最後に乗せても美味しいです。ジャガイモの代わりに、これから冬に旬となるカブを使ってもいいですね。いんげんでなく、アスパラにしてもいいですし、白菜を加えても。色々な具が合うレシピなので、是非、色々試してみてください。

イタリア風味噌汁も!、トマトと卵のイタリア風味噌汁

味噌汁にトマト!?と、思うかもしれませんが、これもまた味噌とよく合う具材です。
用意するものは、トマト中を半分、キャベツ1枚、アスパラガス1本、卵2個、鰹節の300CC、黒コショウ少々、味噌20~23グラム。(2人分の分量です。)

  1. キャベツは千切りにします。アスパラガスは5ミリのスライスに。トマトは湯むきをして1センチの角切りにします。
  2. 鍋に出し汁を入れて沸騰させます。そこへアスパラガスとキャベツを入れます。
  3. 具材が柔らかくなったら味噌を溶き入れます。少し煮立ったら火を止めましょう。
  4. 卵を割り入れ、トマトも入れてすぐに蓋をして3分から5分程、蒸らします。余熱で卵が半熟の程よい感じに固まります。卵がお好みの硬さになったら、上から黒コショウを一振りして出来上がりです。

オムライスやパスタによく合う一品です。卵はあらかじめ溶いてから入れても美味しいです。また、粉チーズや溶けるチーズを上に乗せると、一層イタリア風になりますし、栄養のバランスが良くなります。

温かいだけじゃない、冷たい夏野菜味噌汁

夏場は暑くてついつい、温かい味噌汁は敬遠してしまいます。そんな時には、冷たい味噌汁の登場です。
用意するものは、ゴーヤ10グラム、ナス10グラム、ミニトマト2個、アスパラガス10グラム、カボチャ10グラム、オクラ10グラム、マイタケ10グラム、菜種油適量、出し汁300CC(冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。)、味噌20~23グラム。(2人分の分量です。)

  1. ゴーヤは種とワタを取り除き、薄切りに、カボチャは5ミリの厚さに薄切り、アスパラは3センチの長さに、オクラは一本を斜めに半分に切ります。マイタケは小房に分けておきましょう。
  2. ゴーヤは茹でます。
  3. ナス以外のほかの野菜は耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで1分から1分半加熱します。(機種や設定によって加熱時間は変わりますが、柔らかくなるまで。)
  4. ナスは一口大に切り、菜種油を熱して素揚げにします。少し焦げ目がついた方が美味しいです。
  5. これらの野菜を冷蔵庫でやします。
  6. お椀に冷やした出し汁を入れ、味噌を溶きます。そこへ冷やした野菜を入れますと出来上がりです。

出し汁や野菜を冷やすのに時間がかかりますから、多めに作って冷蔵庫でストックしておくと時間の節約になりますし、便利です。

キムチが入って韓国風味噌汁

秋、冬は体を温めたい季節ですね。そんな時、キムチを使った味噌汁はいかがでしょう。
用意するものは、大根60グラム、ニンジン40グラム、ホウレンソウ40グラム、キムチ20グラム、出し汁300CC、味噌20グラム。(2人分の分量です。)

  1. 大根とニンジンはいちょう切りにします。
  2. ホウレンソウはサッとゆでて、食べやすい大きさに切り分けます。
  3. 出し汁に大根とニンジンを入れ煮ます。
  4. 具が柔らかくなりましたら、火を止めて味噌を溶き入れ、ホウレンソウをのせます。
  5. 最後にキムチを乗せたら完成です。

これは簡単に出来ますし、具材も色々変えてみても、どれも結構キムチに合います。
何よりこれからの季節、体がホカホカ温まるのがうれしいですね。

ボリューム満点、これだけでメインになる味噌煮込みうどん

味噌汁、と言えばわき役のような存在ですが、これは味噌を使ったメイン料理の一品です。
愛知県民の方々にはお馴染みの、味噌煮込みうどんです。
用意するものは、玉うどん2袋、鶏もも肉60グラム、玉ねぎ60グラム、大根680グラム、ジャガイモ60グラム、ゴボウ20グラム、ニンジン40グラム、しめじ20グラム、ホウレンソウ40グラム、油揚げ20グラム、水600CC、出汁用昆布5センチ、削り節12グラム、みりん大さじ1、七味唐辛子適量、味噌20~23グラム。(2人分の分量です。)

  1. 鍋に水と出汁用昆布を入れて15分程置きます。火にかけ、沸騰する直前で昆布を取り出し、削り節を入れて火を止めます。そのまま置いておきますと、削り節が下の方に沈みますから、ザルで濾しましょう。
  2. ゴボウは皮をこそげてささがきにし、水にさらします。
  3. 大根、ニンジンはいちょう切りに、ジャガイモは一口大の角切りに、玉ねぎはくし切りにします。
    ホウレンソウは3センチほどに、油揚げは2センチの細切りにします。しめじは根を切って小房に分けておきます。鶏もも肉は一口大に切ります。
  4. 初めに取った出し汁にホウレンソウとモモ肉以外の具材を入れて煮ます。
    出し汁が沸騰したらモモ肉を加え、具材が柔らかくなるまで煮ます。
  5. 玉うどんを入れ、3分ほど煮たら、ホウレンソウと味噌を加え、ひと煮立ちさせます。煮すぎると味噌の風味が飛んでしまいます。
  6. 七味唐辛子をお好みで振り入れましょう。

野菜も肉も、うどんも入って、栄養のバランスも良く、メインとなる料理です。
普段の味噌汁をちょっと変えただけで、色々な味を楽しむ事が出来ます。
たまには変わり種味噌汁、いかがですか。

自然食品のお店サンショップのオススメ

オーサワジャパン 有機立科 玄米みそ(カップ) 750g

商品を見る

国内産有機玄米・大豆使用の自然食品です。 風味よく旨み・甘みがあり、味わい深い

 

自然食品のもち麦 糖質吸収してくれて便利

ダイエットにいいもの

白米の代わりとなりダイエットにいいといったイメージがあるもち麦押し麦玄米ですが、試してみたいが何が自分に合ってるか、どちらがダイエット効果あるか気になってる人が多いです。
そして、似たような感じがある玄米やもち麦ですが全く別で玄米は簡単に言えば精白してない白米であり、見た目うす茶をしていて、体にうれしい栄養含まれるぬかと胚芽が付いた状況の米です。

ビタミンB群がいい

玄米がダイエットにいいとされてるのは玄米に含まれてるビタミンB群が体に脂肪蓄えにくくしてくれて、玄米は白米に比べ食物繊維多く噛み応えあって、咀嚼回数増えて満腹感得られやすいです。
そして、もち麦は大麦一種でもち麦、押し麦は同じ麦で形に手ますが、もち麦はねばりあるもち性という特徴を持っていて、押し麦はうるち性です。そしてもち麦はβグルカンが含まれてるのが押し麦との大きな違いでありもち麦ダイエット効果有名になったのはβグルカンがキーポイントみたいです。
これはシイタケなどキノコ類などに豊富で、毎日継続して摂取するのは難しいでしょうが、もち麦食べることで手軽に摂取可能です。
そして、βグルカンは血糖値急上昇させる原因になるインスリン分泌抑制の効果があり、インスリンは体に脂肪蓄えてダイエットに体的なのです。

糖質吸収抑制する

そして、うれしいことに朝ごはんにもち麦食べればランチの糖質吸収抑制効果があります。
ダイエット効果が長く続き、次の食事に効果あるといったことでセカンドミール効果と呼ばれています。
そして、ダイエットに効果があるイメージが強い玄米は、実際玄米カロリーは白米とあまり変わらないです。
そして、もち麦カロリーは白米の7~8割ほど。玄米も食物背に豊富ですがもち麦はそにゃく4倍の食物繊維が含まれます。便秘からくる不調悩む方、高いダイエット効果期待したい人は食物繊維よりたくさん含まれてるもち麦がいいでしょう。
もち麦の魅力はもちっとした食感が魅力で、もち麦ご飯の炊き方は簡単で、食べたことない人はぜひ試してください。
そして、私は少し水分多く炊くのが好きでもっちりしておいしくなります。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

だいずデイズ 国産蒸しもち麦 70g

商品を見る

希少な国産の蒸しもち麦が新登場!柔らかく蒸しているので、水洗い不要でそのままお使いいただけます。炊いたごはんに混ぜれば簡単にもち麦ごはんやおにぎりの出来上がり!スープの最後にトッピングする食べ方もおすすめです。ぜひお試しください。

もち麦が身体に良い理由

もち麦の基本

もち麦は、穀物類の中でも一番食物繊維が多いと言われています。
近年、そんな食物繊維を摂る人の数が減ってきています。
そのせいで、便秘や痔などの症状に悩まされる人も非常に多いのが現状です。

食物繊維は便通を良くするだけではなく、腸内環境を整える働きがあります。
食物繊維にも二種類あって、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるのですが、水溶性食物繊維の方が便通には良いとされています。
その中の一つに玄米が上げられます。
玄米は、ビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、消化機能を活性化する働きがあります。
要は、便意を促す効果があったり、便を柔らかくしてくれる効果があるので女性が悩みやすい切れ痔予防にもなります。
ですから、お米を食べる機会が多い方は、白米よりも玄米に切り変えたほうが健康的にも非常に良いです。

そんな玄米を超える食物繊維がたっぷりと入ったお米があります。
それが、ずばり「もち麦」なんです。
もち麦には食物繊維だけではなく大麦β-グルカンも豊富に含まれているので、血糖値の上昇を抑えたり免疫力を高める働きがあります。
なので風邪予防にも繋がり、冬恒例のインフルエンザ対策にもなります。
インフルエンザは年々掛かる人が増えてきています。
それは、生活リズムの乱れや睡眠不足、過労などが要因として上げられますが、食事がきちんと摂れていないのも原因の一つとされています。

よく糖質オフなんていう言葉も聞くように、β-グルカンを摂るとダイエットにも非常に効果的なんです。
30歳を超えたあたりから痩せづらくなったという方は是非もち麦を積極的に食べるようにしてみましょう。
食べずに痩せるよりも、ちゃんと食事を摂ってダイエットをするように心掛けて下さい。
食事を3食きちん摂り、健康的な身体づくりを目指すのが何よりのダイエットの近道なのです。

もち麦の種類と特徴

そんなもち麦にも種類があります。
一般的なもち米は、白くて水分量が多いためふっくらしているのですが、実は変わった色の物もあるんです。
それが、紫もち麦です。
名前の通り紫がかった綺麗な色をしています。

この紫もち麦の特徴は、アントシアニジンが入っていることです。
アントシアニジンって、馴染みがない言葉なので初めてお聞きする方も多いのではないでしょうか。
要は、ポリフェノールの一種で苦味が強い成分が入っています。
苦味と聞くと少し渋めのお茶のようなイメージが湧くと思うのですが、この渋みこそがお肌に良いんです。
実は、ビタミンCよりも濃度が高くアンチエイジング効果が期待されると言われているのが紫もち麦の良いところなんですよ。

紫もち麦を積極的に摂るならば、肌の老化を抑えるだけではなく、シミやそばかすなどの原因を沈めて皮膚の内部にまでビタミンが行き届くようになります。
つまり、紫外線対策に良い食べ物なんです。

春から夏にかけて紫外線の強さがグンと上がるので、季節の変わり目よりも早い段階の2月頃から紫もち麦を食べるようにするなら、どんどんと肌が若返ること間違いなしです。
早めのうちから綺麗な肌を目指して紫もち麦を摂り入れてみて下さい。

安全でおいしいもち麦

それでも、まずはもち麦からチャレンジしてみたいという方は、安全性を考慮した物を選ぶようにしましょう。
国産品の物もあれば、外国産の物もあるので迷うと思います。
どちらにしても「無農薬」の物を選ぶようにしましょう。
無農薬のほうが、安全且つアレルギーなどの症状も発症しにくいと言われています。

農家ごとに栽培方法が違うため、初めは国産品から試してみられることをお勧め致します。
道の駅などに行けば、お米の種類だけではなく作った人の顔写真や自己紹介などが書かれたポップも飾ってあるので、安心して購入できますし、何より無農薬の物を多く売っているのでどれを選んでも間違いないと思います。
袋の裏に詳しく説明が載っている場合は、信頼度が高い証拠です。
後は、売れているものは減りも早いですし在庫なしのブースもありますので、そんな点にも注目しながら購入してみるのはいかがでしょうか。

マクロビオティックともち麦

マクロビオティックという言葉をご存知でしょうか。
主に、3つの言葉に分類された用語です。
マクロは長い、ビオは命、ティックは術で、繋げると簡単に言えば「長く生きるための術」を学ぶ方法です。
そんなマクロビオティックは、ライフスタイルを中心に行なっていきます。
ライフスタイルに欠かせない物が、一日3食の食事をきちんと摂ることです。
マクロビオティックは長生きするための食事法を細かく行なっています。
主に、お肉などの脂肪分高めな食品を摂らずに、無農薬の野菜やお米などを中心に食べていくため、身体の健康に良いとされています。

実は、このマクロビオティックが日本発祥だというのには驚きでした。
名称からして外国のイメージが高いですよね。
遡ること明治時代に、石塚左玄さんという男性の方が始めた食事法なんだそうです。
その食事法が効果抜群ということで、メディアでも取り上げられる機会が増えました。
その甲斐もあって、瞬く間に世界にまで広まるようになりました。

そんなマクロビオティックともち麦には深い関係があります。
今、健康に良いもち麦を使った料理が流行しているんです。
例えば、その一つにうどんがあります。
うどんは麺類なので、糖分が高いイメージがあるかもしれませんが、実はうどんにはレタス一個分の食物繊維が入っているのをご存じでしたか。
レタスは水溶性食物繊維の部類に入るので、先程のもち麦の基本でも述べたように便通にとても良い野菜なんです。
それがうどんの中に含まれているということで、「もち麦うどん」なんていう商品も発売されています。
こちらがとても人気で、女性を中心に話題となっている商品なんです。

もち麦はアンチエイジング効果があるのに加え、うどんには食物繊維が豊富となれば買わない理由がないでしょう。
この機会に是非チェックしてみて下さい。

自然食品のもち麦を使ったおいしいおレシピ

そんなもち麦を使って、お家でも作れる簡単レシピをご紹介していきたいと思います。
お肌がプルプルになりますよ。

『もち麦リゾット』

〈材料〉2人分

  • もち麦 2合
  • 玉ねぎ 1/2
  • ベーコン 2枚
  • しめじ 1/2
  • 国産水煮大豆 155g
  • ニンニク 1片
  • チーズ 適量

(調味料)

  • オリーブ油 大さじ2
  • トマト缶 一缶
  • コンソメ 1個
  • 醤油 大さじ2

〈作り方〉

  1. もち麦を炊いている間に、下準備です。
    ベーコンと玉ねぎを2cm間隔に同じ大きさになるように薄切りにしましょう。
    (同じ大きさの方が、歯ごたえが出て食感を楽しめるのでお勧めなんです。)
    しめじは手で細かく裂いて下さい。
    にんにくも細かくカットしておきましょう。
  2. 温めておいたフライパンに火が通ったら、オリーブ油を引き、細かく刻んだニンニクを入れて少し炒めます。
    (この時は、弱火で炒めるようにするのがコツです。)
    香りが出てきたら、玉ねぎ、ベーコン、しめじの順に入れて焼き色が付くまで更に炒めましょう。
  3. 火が通ったら、トマト缶を投入しグツグツと煮込んでいきます。
  4. 具材に味が染み込んできたら、イチビキ国産水煮大豆を入れましょう。
  5. 大豆が少しふやけてきたら、キューブコンソメを入れ蓋をして5分ほど煮込みます。
    (中火がお勧めです。)
  6. 炊けたばかりのもち麦を2,3回に分けて入れましょう。
    (よくかき混ぜて、お米に色が付くまで煮込みます。)
  7. 最後に隠し味に醤油を2回に分けて入れ、少しかき混ぜたらチーズを適量入れて完成です。
自然食品のお店サンショップのオススメ

創健社 もち麦(米粒麦) 630g

商品を見る

希少な国内産のもち性大麦を食べやすい米粒麦タイプにしました。植物繊維たっぷり、注目の大麦βーグルカン含有。
国内で生産されている大麦の約99%は「うるち麦」といわれる品種で、もち性大麦は非常に希少なものです。もち性ならではの、よりもちもちプチプチした食感をお楽しみいただけます。
もち麦には食物繊維が豊富に含まれ(白米の約18倍、玄米の約3倍)、特に水溶性食物繊維(βーグルカン)が多く含まれているのが特長です。
ご飯に混ぜて、茹でてお料理に。大麦をお米に近い形に加工しているため炊飯時にも麦が目立たず、違和感なくお召し上がりいただけます。

自然食品の甘酒の種類と効能

甘酒の種類

近年、何かと話題になっている甘酒ですが、確かに、甘酒は喉越しも良く、美容と健康にも良いので、それはごく当然の流れではないかと思われます。

甘酒は、大きく2つの種類に分けることができます。
ひとつは、酒粕と砂糖で作られ、アルコールの入っている「酒粕」です。
アルコールや砂糖が入っているので、子供やダイエットには不向きと言えるでしょう。

もうひとつは、原料が麹と水で作られ、ノンアルコールである「米麹」です。
ノンアルコール、砂糖不使用なので、子供の離乳食や砂糖の代わりとして、又ダイエットにも適しているでしょう。

自然食品の甘酒には、添加物や防腐剤などは一切使用されておらず、自然栽培の米と水のみで作られています。
その自然栽培から作られたお米と米麹を一晩じっくりと発酵させ、甘みを凝縮させてできたのが、甘酒です。

効能

では、甘酒には、どのような成分が含まれているのでしょうか。
酵素、ブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群、葉酸、食物繊維等、実に豊富な栄養成分が含まれています。

「酵素」は、人間の細胞の修復や再生を助けてくれるため、肌の新陳代謝が良くなり、美肌効果が期待できます。
又、食事などの栄養素をエネルギーに変えてくれるので、代謝機能が良くなり、疲労回復や、お通じを良くする効果があります。

「ブドウ糖」は、生命維持に欠かせないエネルギー源のひとつであり、中でも、脳の唯一のエネルギー源であるため、集中力アップに繋がります。
又、ブドウ糖が塩分の吸収を促進させるため、熱中症対策にもなります。
肝臓がアルコールを分解する時にも必要な成分でもあるので、お酒の飲み過ぎによる二日酔い対策としても期待できます。

「アミノ酸」は、タンパク質を作り、臓器や神経伝達物質、血液などの人間の身体作りに欠かせない成分です。
体力回復、脂肪燃焼、免疫力アップ、美肌効果、脳機能の活性化、リラックス・安眠効果など、様々な効果を得ることができます。

「ビタミンB群」は、身体を動かすエネルギーにとって欠かせない栄養素です。
ビタミンB1は、脳や神経機能を正常に保つ働きを持っていますし、
葉酸は、血を作ったり、人間の細胞の生産や再生をサポートします。
そのため、葉酸が不足すると、胎児や乳児の発育不全を招いたりしますし、又、生活習慣病、悪性の貧血を予防

食物繊維は、腸を刺激することによって、お通じを良くしたり、腸内のビフィズス菌などを増やして、整腸効果をもたらしたりします。

摂取方法

これら、実に様々な効果の期待できる成分が凝縮された甘酒ですが、どのようにして日常に取り入れていくと良いのでしょうか。
単に甘酒をそのまま飲むだけでなく、色々な方法で甘酒の成分を摂取することができます。

まずは、前途したように、甘酒をそのまま飲む方法です。
特に、朝起きた時に飲むと、その日1日のエネルギーの代謝を高めてくれるので、よりダイエット効果が期待できます。
又、酵素などが腸内環境を整え、便通を促してくれます。
すっきりとした朝を迎えることができるでしょう。

それ以外にも、食事の中に、砂糖の代わりとして、調味料として、料理に加えることもできます。
例えば、お味噌汁に甘酒を加えることで、甘みや旨味が加わり、美味しくいただくことができます。
又、パンケーキミックス、おから、卵、豆乳、バター、菜種油、レーズンの中に甘酒を加えることで、美味しいお菓子が出来上がります。
このようにして、料理の中に甘酒を加えてみることもおすすめです。

身体の内側からだけでなく、外側からも、甘酒の成分を浸透させることも可能です。
例えば、甘酒洗顔。
甘酒で洗顔することによって、コウジ酸がメラニン色素を黒くさせることを防ぐ効果を持っているので、シミやくすみの予防になります。
あるいはビタミンB2、6によって、タンパク質の代謝を助け、それにより、肌の保湿効果や湿疹、蕁麻疹などのアレルギー症状の緩和を促してくれます。

又、米麹をお茶パックに入れてお風呂でもみほぐして入浴する、方法もあります。
その他、甘酒の成分の含まれたスキンケア用品もたくさん出ているので、是非試してみてはいかがでしょうか。

このように、様々な効能のある、栄養成分豊富な甘酒。
是非色々な形で日常に取り入れて、心身ともに健康な生活を手に入れてみてはいかがでしょうか。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

三崎屋醸造 ストレート 桜あまざけ 310g

商品を見る

新潟産米、愛媛産桜葉使用の自然食品です。 ほんのり香る桜の風味 砂糖・添加物不使用の自然食品です。

きな粉に黒糖を混ぜたものは美味しくメリットも大きい

きな粉自体が好きな人はいろいろな味のきな粉を試してみたいと思う人もいると思いますが、そういった中で注目されているのが黒糖きな粉です。
これもきな粉の種類の1つになると思うのですが、こういったきな粉があるということを知っておくと、きな粉の活用できる範囲がまた広がるのではないでしょうか?
黒糖が入っていることで、きな粉の味が良い意味で変化していると思うのです。

その1つは明らかに甘みが増すということです。
しかし、黒糖きな粉のメリットはそれだけではないのです。
黒糖が入っていることによって、味以外にも魅力をもたらしてくれるということになります。
例えば、黒糖は白砂糖と比べてカルシウムの量がかなり多く含まれています。
カルシウムは私たちの身体を作るのに欠かせない存在と言えますが、それが豊富に含まれているということで健康においても重要な役割と言えます。

そして、もう1つのメリットとしてはカリウムが豊富に含まれているということが言えるのです。
カリウムは血圧を下げるのに有効な成分で、これが白砂糖と比べても相当多く含まれているということで、こちらも健康にとって重要な働きをしてくれます。
塩分を摂りすぎたときにその塩分を外に出すことで、血圧を下げることができるので、健康志向の人は黒糖のメリットについては知っておくべきでしょう。

その黒糖が入っているきな粉があるということで、健康に関心がある人ならばきな粉を買うときにはこういった商品を選ぶというのも良いのではないか?と思います。
こういったきな粉はお餅などだけではなく、例えばヨーグルトなどにも合うとされており、実際にそういった食材に黒糖きな粉を使っているという人の口コミも見つかります。

あとはパンに塗って焼いて食べるというのもおすすめとなっているので、黒糖きな粉はいろいろなシーンで利用することができるのです。
きな粉の種類の1つとして、健康に対するメリットや味についての甘みが特徴になると言えますから、多くの人たちに知っておいて商品になるでしょう。
きな粉を買うときにはこういった品があるというのは思い出してみてほしいと思います。

自然食品のお店サンショップのおすすめ

上野砂糖 上野焚黒糖(粉末加工黒糖) 500g

商品を見る

使用する黒糖の品質を確認し、原料糖とともに溶解・ろ過・加熱などの加工した自然食品です。安全で安心な製品に仕上げた粉末加工黒糖です。黒糖は産地や産年度によって風味や味・色などの品質にバラツキがありますが、厳選した安全な原料だけを用いており、深い味わいと独自の美味しい風味で長年多くのお客様に高い評価をいただいております。食の世界を広げていただけるよう、お好みに合わせ固形と粉状の製品がございますが、どちらも和洋菓子にもお料理にもお使い頂けます。